こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
アプリストアでサバイバルゲームの上位に君臨する本作、
「ゾンビの夜明け:サバイバル(Dawn of Zombies:Survival)」を初めてプレイしてみたので攻略を交えてご紹介したいと思います。
公式トレーラーはこちら!
『ゾンビの夜明け:サバイバル』アプリの攻略&レビュー
本ゲームは、突如訪れたゾンビアポカリプスを生き抜くゲームです。
「Down of Zombies:Survival」(以下:DoZ)は滅亡した世界で他のプレイヤーと一緒に協力して生きていくシミュレーターです。
大災害を乗り越えた人々は、飢えや放射線、病気に抗いながら毎日を生きていきます。
敵となる脅威は生き残った他のサバイバーやゾンビなど。
ゲームの特徴について
DoZでは建築とクラフトができます。
一般的なゾンビゲーと同じく、自分の基地を建てたり銃や防具を作ったりできます。
暑さや寒さの概念もあり、食事や水分補給も怠ってはいけません。
システム面だけを見るとかなり凝ってますね。
バイクなどの乗り物もあります。
マルチプレイについて
2020/3月時点でマルチプレイはまだ実装されていません。
近日公開と発表されているのでもうしばらく待てば実装されるようです。
予定されているマルチプレイにはPVPモードを始め、クランシステム、レイドボスなどが実装されるようです。
また、協力形式で一つのミッションを数人でこなしたり、犬やロボットなどのAI操作の味方も導入されるようです。
では、実際にプレイしてみたのでご紹介します。
DoZの世界へ旅立つ
ゲームを始めると絵本のようなストーリー紹介が始まる。
要約すると世界滅亡して謎のゾンビが増えてヤバいということらしい
では、早速キャラメイクだ。
ある程度自由に設定できるものの種類はあまり多くはない。
見た目は装備品で変えられるので、あまりこだわらなくてもいいかも。
ゲームが始まるといきなり目の前で襲われている女性が・・・!

これ助けたらワンチャンあるんじゃ!?

ゾンビよりコイツの方が危ないわね
既にショットガンを手に持っていたので、攻撃ボタンをタップするだけで簡単にゾンビを倒すことできた。
お嬢さん、大丈夫ですか?
と駆け寄ると・・・。
コイツ生き返ったぁぁぁぁ!!
イナバウアーより高難度であろう体勢から立ち上がったのだ。
しかし、感動しているヒマはない。
お嬢さんをだいぶお待たせしているのでさっさとショットガンをぶっ放してゾンビを倒す。
「あなたが来ることは分かっていたわ」と、唐突なエスパー発言。
ゾンビが来ることを予知したほうがいいのでは・・・と思いつつも話しを進める。
スポンサーリンク
少し話していると無線から助けを求める声が聞こえてきた。
次は少し離れたところにいるNPCを助けにいかなければいけないようだ。
行先は矢印表示が出るので分かりやすい
次の目的地は、矢印が表示されるので迷うこともなさそうだ。
多少日本語が変だが、問題ないレベルだし万が一分からなくてもこの矢印を辿って行けばいいわけだ。
装備やアイテム画面について
上記画像のように、装備品の枠は結構細かく割り当てることができる。
戦闘中も画面右下から武器をすぐにチェンジすることができるので相手に合わせて武器を変更するといいかもしれない。
マップ移動について
活動拠点となるのが先ほどいた「シェルター」で、無線で救援を求めていたNPCは「荒らされた集落」という場所にいるようだ。
DoZでは、各マップが独立しており別マップに移動するたびに「スタミナ」を消費する。
スタミナは時間経過で回復する。
ちなみに、歩いて移動することで、スタミナを消費せずにマップ移動することもできる。
ただし、時間がリアルで5分くらいかかる。
そんなに待てねぇよ!という方は短い動画を見ることでスタミナを即時回復することもできる。
NPC救出作戦
無線連絡のあった村に到着すると、
大量のゾンビがスーパーのタイムセールのごとく群がってきた。
いきなりだったのでびっくりしてショットガンを使いまくってしまった。
隠れんぼが大好きな少年ジュール君を無事に保護したので、安全なシェルターに帰ろう。
と、その前に・・・。
各マップには、たくさんのアイテムが落ちている。
大抵はバッグの容量が足りなくて少しだけ持ち帰るのだが、レアそうなアイテムがあれば忘れずに持って帰ろう。
シェルターに帰りつき一安心・・・
救出した少年に優しく経緯を訪ねるリベッターさん。
しかし突然、「ヴァルチャーが来た!」と叫ぶリベッター。
おいいいいい!
少しは休ませろぉぉぉぉ!
襲撃多すぎだろぉぉぉぉ!
まとめ
こんな感じのゲームです。
クラフト要素についてほぼ触れられなかったので、次回の記事で紹介したいと思います。
スタミナ制なのは厄介ですが、それでもプレイしてしまう楽しさがDoZにはあります。
操作性やグラフィックも良いので是非プレイしてみてください。
≪関連記事≫
スポンサーリンク