こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
未知の惑星で工場運営するゲーム
「SatisFactory(サティスファクトリー)」を
紹介します。
記事執筆時点では早期アクセスですが
その圧倒的ボリュームと完成度に大満足できるゲームです。
≪参考動画はコチラ≫
工場運営サバイバル:サティスファクトリー
SatisFactory(サティスファクトリー)は、
海外チーム「Coffee Stain Studios」が
開発した惑星開拓ゲームだ。
ゲームの主人公はFICSITという会社のエンジニアで
未開拓の惑星に降り立つ。
その目的は、
「Project Assembly」を達成することだ。
簡単にいえば、
未開拓惑星を開発して住めるようにしようぜ!という感じ。
どんなゲームなの?
ゲームの流れは下記の通り。
・資源を探す
・加工する
・色々な設備を作る
・拠点を発展させる
一般的なサバイバルクラフトゲームと
大体おなじですね。
サティスファクトリーの差別化ポイントは
工場に重きを置いていること。
例えば、
ゲーム開始直後はプレイヤー自身で金属を掘ったり
加工をしなければなりませんが、
便利な設備を整えることで
それぞれの設備が自動的にその作業をやってくれます。
時間のかかる作業の自動化です。
この部分に力をいれているので
今まで似たジャンルのゲームをプレイしている
私でもかなりのめり込みました。
マルチプレイ&専用サーバーも?
現時点で、
最大4人でのマルチプレイは実装されています。
Coop(協力)のみでPVPはありません。
開発ロードマップには
専用サーバー追加も予定されており、
さまざまなハードとクロスプレイができそうですね。
現在はEpicGamesとSteam(NEW!!)の2サイトによるPC版のみ販売されています。
いつごろ家庭用ハードで発売される?
公式による発表はされていませんが、
早期アクセスの終了時期が
おおよそ2021年半ばくらいを予定しているので
そのタイミングで発売される可能性が高いです。
とはいえ、
早期アクセス段階でも発売している
ゲームも多いのでもっと早まる可能性もあります。
スポンサーリンク
どんな物がクラフトできる?
工業機械がメインといっても、
それ以外のクラフトアイテムも充実しています。
例えば一般的なサバイバルゲームにありがちな
土台や壁、スロープなどは当然のことながら
乗り物を作って広大な世界を冒険することもできます。
今後さらに乗り物の種類を増やしたり
建築を楽しめるようなクラフトアイテムを実装していくと
公式に発表されているので楽しみですね!
危険な生物も生息している
この惑星には、
草食動物のようにプレイヤーに危害を加えてこない生物もいますが、
危険な生物のほうが多いです。
プレイヤーがおいしそうに見えるのでしょうか?
それぞれの生物ごとに戦い方のコツがあるので
実際にプレイして研究してみてください。
サティスファクトリー序盤の攻略方法
最初になにをしたらいいか分からない人も
多いくらい難易度高めのゲームです。
しかし、
一度慣れてしまえば楽しくなってくるので
序盤の攻略方法だけお伝えしますね。
≪序盤の攻略法≫
1)HUBというメイン拠点を設置
2)辺りを散策して鉄鉱石を探す
3)手掘りor携帯式採鉱機で掘る
4)HUBで手に入れた鉱石を加工
5)作れそうなものを作っていく
まとめ
SatisFactory(サティスファクトリー)は
一度ハマると病みつきになるドロ沼ゲーです。
より良く、より効率的に建築したくなることもあります。
大丈夫です、
マップが4つもあるので
時間の許す限り効率化を楽しむことができます。
控え目にいって神ゲーです。
スポンサーリンク