こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
この記事を検索からご覧頂いている方は、
マイクやヘッドフォンのノイズ、または音質などに不満をお持ちの方だと思います。
今回は実際に購入してきたサウンドカードの中で性能とコスパが一番良いと感じた物を紹介します。
商品名は、「BLASTER X-Fi Go!Pro」です。
本サウンドカードはスマホから家庭用ゲーム機、PCまで幅広く対応しています。
そして何よりもコスパが良いのに高性能というおススメのサウンドカードです。
さらに、本サウンドカード購入者のみが利用できる専用のソフトウェアを利用すればボイスチェンジなどのエフェクトをかけることもできます。
≪こんな方におススメ≫
・マイクやヘッドフォンの音が小さい
・こもった音になる
・機械音のような声になる
・ボイスチェンジしたい
失敗しない!おすすめのサウンドカード
まず、サウンドカード(サウンドボード)について簡単にご説明します。
サウンドカードとは、パソコンやゲーム機の音声の入出力機能を強化したり付加することで各種音源を高音質で出力することができる機能を持った機器のことです。

え?パソコンの穴に挿せば普通に使えるよ?

でも、音質はあまり良くないかな。
パソコンを例に挙げると、パソコンにはマザーボードという部品が内蔵されており、そのマザーボードにサウンドチップも内蔵されています。
このサウンドチップのおかげでパソコン単体でも音声出力ができるようになっています。
しかし、正直オマケ程度の機能なので音質に関してはガタガタ。
色々なハードウェアが干渉してノイズが入ってしまうこともあります。
既にお試しかもしれませんが、
ソフトウェア(OBSなど)で「ゲイン」や「ノイズゲート」を使い、無理やり音を調整することはできますが、根本的な解決になっていないので納得のいく結果は得られにくいでしょう。
そもそもサウンドカードの存在自体知りませんでした。
どうせ高い機器なんだろうと思いこみ、
調べたりもしませんでしたが実際値段を見ると五千円もあれば買えちゃう代物でした。
家庭用ゲーム機でもパソコンでも使いまわせて、音質の悩みから解放されるなら安いものです。
今回はその中でも一番おススメのサウンドカードを紹介します。
BLASTER X-Fi Go!Proを選んだ理由
これがAmazonから届いた実際のサウンドカードです。
私が購入した時点の値段は「約3,000円」ほどでした。
他のサウンドカードではなく、
なぜこのサウンドカードなのか?
理由は以下の通りです。
・耐久性が高く値段が安い
・多機能&ボイチェン機能
・小型軽量で持ち運びOK
順番に解説します。
購入者が多くレビューが良い
まず、Amazon購入時点で星3.4です。
え、低くない!?
と思いましたか?
しかし、Amazonヘビーユーザーの方ならご存じかもしれませんが、レビューを偽装する業者がかなり多いのです。
特に分かりやすい商品だとゲーム用のヘッドセットでしょうか。
身内に購入させて星5をつけまくる手法です。
スポンサーリンク
こういった偽装評価を見抜くコツは全体の評価数に対して星5と星1の数が多く占めているかどうかで判断できます。
※星5=偽装工作、星1=実際の購入者の評価
本サウンドカードにはそのような偽装の形跡が見受けられなかったので信用できると判断しました。
耐久性が高く値段が安い
到着した本製品を撮影した画像です。
本体も衝撃を受けないようダンボールでガッチリホールドされており、付属品含め作りがしっかりしていました。
雑な部分は一切見当たらないのでしっかり作っていることが分かります。
購入者の評価を数多くチェックして本製品を購入したのですが、リピートしているorする予定の方がとても多いようです。
本製品も1年~2年ほどは問題なく使用できているという声も多いので安心できるのではないでしょうか。
値段も約3,000円ほどなので、
個人的には半年持てば十分な気もしています。
下記リンクのAmazonで3,000円です。
残念ながら他のショッピングサイトだとちょっとお値段高めでした。
多機能&ボイチェン機能
冒頭でもご紹介した通り、
本製品を購入すると専用のソフトウェアを利用できます。
特に人気があるのはボイスチェンジャーです。
声にエフェクトをかけて宇宙人のような声を出したりできます。
その他にも音に関する設定を色々変更することができるので是非遊んでみてください
ダウンロード方法ですが、本サウンドカードをパソコンに挿すと自動的にソフトウェアをインストールする画面が表示されるので指示に従うだけでOKです。
もちろん必要ない場合はダウンロードをしなくても問題ありません。
実際に利用していますが、
一人で声を変更して遊んでも最初は面白いですよ笑
最初は。
小型軽量で持ち運びOK
既に撮影した写真で紹介している通りかなり小型です。
マッチ箱より小さく軽いです。
持ち運びが大変便利なので、
ノートパソコンと一緒に持ち運ぶこともできます。
最近はビジネスでスカイプ通話をする企業も多いですが、声がノイズ混じりで聞き取りにくい人がいます。
サウンドカード挿しましょう。
デメリットについて
ここまで紹介してきましたが、購入者の中には機器との相性が悪かったりセキュリティソフトが干渉してしまい、利用できない!という方も多いです。
機器との相性に関しては試してみないと正直分からないです。
それはどのサウンドカードにも同じことが言えます。
ただセキュリティソフトの干渉などは自分で解決することができるので分からないことがあればサポート窓口に相談してみましょう。
また、利用するマイクやヘッドフォンにも相性の良しあしがあるようなので、もし別のマイクorヘッドフォンをお持ちの場合は原因の切り分けのために複数試してみるのもいいかもしれません。
最後に
「Sound Blaster X-Fi Go! Pro」について紹介しました。
どの製品にも良いところ悪いところはありますが、個人的にはこの製品をおススメします。
コスパと耐久性どっちも良しの製品です。
しかも何気にキーホルダーにできるようにストラップまで付いているのには笑いました。
スポンサーリンク