こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
「ライフアフター」の第二回目は、
荘園のレベル上げと拠点改築についての紹介です。
続編記事なので、
前回の記事を見ていない方は≫こちらからどうぞ!
『ライフアフター』荘園のレベル上げと改造・改築
荘園のレベル上げと改造&改築について、
本題に入るまえにまずは荘園システムについてご説明したいと思います。
荘園ってなに?
荘園とは自分の土地の事です。
荘園という広い土地の中に自分の家を建築するスペースも含まれているわけです。
荘園の中には木材や石を採取するスペースもあるし、畑で農作物を育てるスペースもある。
荘園のレベルが上がると以下のメリットがあります。
・家を建築するスペースが広がる
・クラフトアイテムがアンロックされる
・物語の進行条件に含まれる

荘園のレベル上げはとても重要みたい
荘園のレベルはどうやって上げるの?

荘園のレベルは家を建築するスペースの前に設置されている「荘園コントローラー」をタップすることで、荘園のレベル上げに必要な条件を確認&実行できます。

・石200
・木の板5
・各熟練度LV5
木材や石は、「秋の森林」などのフィールドに行けば腐るほど回収できる。
※秋の森林については≫前回の記事で紹介しています。
木の板は、「建材作業台」で木材を加工して作成可能だ。
続いて、各種熟練度の上げ方は下記の通り。
・制作熟練度:家の壁や料理を作成
・戦闘熟練度:感染者を倒そう


拠点改造・改築

荘園のレベルが上がったことで拠点の拡張ができるようになった。
少し分かりにくいが、現在建築している家の裏側の一列が新たに拡張できる部分だ。
スポンサーリンク
床を注視してみると、「破損した基礎」を修復する選択肢が選べるようになっている。
早速修復してみた。
すると、修復した地面が木材の床になり、一列分拡張されているのが分かる。
これで更に建築できるスペースが増えたようだ。
サクッと壁を作り直して家財を置きなおしてみた。
狭かった家が広くなったのでテーブルも設置することにした。
天井も作ったので、2階建ての家の完成だ!
建築時のトラブルについて
「建築やクラフト」関連のトラブルについて紹介します。
一つ目は、家具の配置換えについて。
ほとんどの家具は配置換えができるのに、一部の家具だけどうしても配置換えができないときがあります。
結論からいうと、家具にダメージが入っていたのが原因でした。
たまに感染者が散歩ついでに襲撃してくるんですが、そのときにどうやら家具が殴られていたようです。
それに気付かなかった為、家を拡張したあとの家具の移動にだいぶ手間取りました。
初心者の人がつまづきそうなところはもうひとつあります。
アイテムを作ったのにバッグの中に無い!という場合、作成したアイテムの各作業台のインベントリに残っているかもしれません。
作業台で作成したあとには必ず「回収」しておきましょう。
回収しなくても時間経過で消失することはないのですが、ついつい忘れがちです。
まとめ
今回は「荘園のレベル上げ」について紹介しました。
色々なメリットがあり、ゲームの自由度もどんどん上がっていくので優先してこなしていくのも良いかもしれません。
ちなみに、感染者に襲撃されて拠点がダメージを受けたとしても荘園レベルが上がれば「一括修理」機能もアンロックされるのでとても便利です。
地道に荘園とフィールドを行き来して熟練度を上げていきましょう。
スポンサーリンク