こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
今回は、2万円ほどで購入できる中古ノートパソコンでゲーム実況する方法をご紹介したいと思います。
※現在は「Geforce Now」がβテスト中の為、この手法はまだ使えません。Geforce Nowが正式リリース後から利用できます。(近日リリース予定/海外では既にリリース済み)
低スペックノートパソコンでゲーム配信をする方法【最新】
まず、結論からお伝えします。
『ゲームストリーミングサービスを利用して配信する』です。
ゲーム実況を始めるために必要な物は下記の通りです。
・ノートパソコン(低スペ可)
・OBS(無料)
・Geforce Nowの利用権(月額1,000円程)
・配信プラットフォーム登録
・マイク
インターネット回線について
自宅に光回線を引いている方は、それで十分です。
WIMAX2のWIFIルーターで試してみたところ、問題なく配信可能でした。
ノートパソコンについて
前提条件として、パソコンを手に入れなければなりません。
今回はノートパソコンで話を進めていますがデスクトップパソコンでも構いません。

今使ってるノートパソコンで本当にできるの?

6年前のわたしのパソコンじゃ無理でしょ?
ほとんどの方は、ゲームで利用することを想定して購入していないはずなので、「ゲームなんて無理」と思うかもしれませんが、Amazonで売ってる以下のような激安中古パソコンでも十分最新のパソコンゲームがプレイできます。
OBSについて
パソコンの用意ができたら、次はOBSをパソコンにインストールします。
OBSとは、「Open Broadcaster Software」の略でパソコン上で使用できるフリー配信ソフトです。
Geforce Now利用権の購入
さて、パソコンにOBSを入れるところまで終わった方は、現時点でOBSを起動してパソコン画面をキャプチャ配信することができる状態になっています。
スポンサーリンク
後はパソコン画面にゲーム映像を表示させれば、各配信プラットフォーム(YOUTUBE、Twitch、ニコニコ)でゲーム実況を始めることができます。
配信プラットフォームを選択しよう
さて、配信準備が完了したら次はどこで放送するか決めなければなりません。
人気のプラットフォームは下記です。
・Twitch
・ニコニコ動画
YOUTUBE
YOUTUBEは、生放送も動画投稿もOKな総合動画サイト。
日本人ユーザーがとても多いため、2020年では一番おススメです。
Twitch
Twitchは、ゲーム配信に特化した配信サイト。
日本人率は少ないですが、じょじょに知名度を上げてきています。
海外ではかなり有名でガチゲーマー率が高めです。
ニコニコ動画
ニコニコ動画は、ほぼ日本人ばかりの動画投稿サイトです。
多彩なジャンルの動画が日々投稿されており、回線弱者でも配信・視聴しやすい作りになっています。
しかし、運営元のドワンゴの業績は低下しており、先行き不透明な部分もある。
配信先を決めたらアカウントを作成しよう
配信するプラットフォームを決めたらアカウントを作成します。
すると、「ストリームURL」と「ストリームキー」というあなた専用の配信ページの鍵(英数字)を受け取ることができるので、その鍵をOBSに設定します。
これでOBSと配信プラットフォームが紐づけされたので、いつでもOBSから配信可能になりました。
マイクを用意しよう
ゲーム配信で人気の高いマイクを紹介します。
下記のマイクは、
「良音質・低遅延・コスパ」に優れたソニー製品です。
汎用性も高く、PS4でも利用できます。
まとめ
今回のまとめです。
2.OBSインストール
3.Geforce Now登録
4.配信プラットフォーム登録
5.OBSを起動して配信開始
OBSの設定方法についてはまた別の記事で紹介しようと思います。
設定方法について分からないことがあれば、ネット上にたくさん情報がアップされているので検索してみてください。
スポンサーリンク