こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
今回紹介するのは釣りゲーです!
いつもはゾンビやらサバイバルやらをメインに紹介してるんですが、この釣りゲーはクオリティが高くスゴく楽しいので紹介したいと思います。
「釣りオン!」では30を超える釣り場に生息する手強い魚たちを釣り上げて自分のアクアリウムで飼い殺し大切に育てたり、他のプレイヤーとサイズを競ったりギルドに加入してコミュニケーションをとることができる最先端のスマホ向けおすすめ釣りゲームです!
≪公式トレーラーはこちら≫
スマホのおすすめ釣りゲーム『釣りオン!』紹介
「釣りオン!」は初心者釣り人として世界中の魚たちを釣り上げるゲームです。
特徴として指一本で簡単操作できますが、魚の行動に合わせてフリック操作をする必要があるので単調ではありません。
そもそも釣りゲーに興味は無かったのですが、殺伐としたゲームばかりでは心がすさんでしまうので、たまにはのんびりしたゲームをしようと思いこのゲームをプレイしてみました。
釣りオン!の基本的な流れを紹介
釣りオン!のメニュー画面ではできることは下記の通りです。
・魚図鑑でサイズ等の確認
・アクアリウム
・釣り場へ行く
・他プレイヤーとチャット
・ギルド機能
細かい部分を省いてますが、おおまかな機能はこのような感じです。
一般的な釣りゲーより多機能ですよね。
アップデートも頻繁に行われており、そのたびに釣り道具や釣り場が増えるなどユーザーを飽きさせない仕組みがしっかり整っています。
釣りオン!の基本的な流れ2
序盤はとにかく釣り場におもむき、釣りを楽しんでみましょう。
釣った魚は自分のMY水槽である「アクアリウム」に入れて魚の遊泳している姿を楽しむことができます。
一番最初から持っているアクアリウムはこちら
静止画で分かりにくいかもしれませんが、釣り上げた魚を2匹投入しています。
鑑賞するより食べたい
釣りバトルの流れを紹介
釣りでは、各所に表示されるゲージを調整しつつ大物を狙います。
まず初めにルアーを海に放り投げるときにタイミングバーが表示されるのでピッタリ止めましょう。(大物が釣れやすくなる)
そして魚が食いついた後はゲージが満タンにならない程度に押し引きのバトルが始まります。
スポンサーリンク
一気に魚を引き寄せすぎると糸が切れてしまい、魚に逃げられてしまいます。
その他にも魚が左右へ跳ねたときにタイミングを合わせて左右にフリック操作をするなどなかなか白熱したバトルが楽しめます。
見事魚を釣り上げると、魚の詳細な情報とサイズの確認ができます。
いらない魚であれば売って釣り具の代金にしましょう。
気に入った魚は自分のアクアリウムに入れることができます。
釣り具の設定について
釣り道具はショップで購入することができます。
もちろん課金アイテムもありますが、基本的に釣った魚を売ればゲーム内通貨が手に入るのでそのお金でやりくりして大物を狙う流れになります。
スゴく欲しい竿やルアーがあれば課金すればいいと思いますが、課金しなくても問題なくプレイ可能です。
アクアリウムの種類を少し紹介
楽しみを奪わない程度に少し紹介します笑
上記画像はアクアリウムの一部です。
性能に違いはありますが、見た目重視で選んでいいと思います。
投入できる魚の数もアクアリウムごとに拡張することができます。
やり込み要素!魚図鑑
釣り上げた魚のサイズはランダムです。
釣りオン!のやり込み要素のひとつとして魚のサイズを他のプレイヤーと競うことができます。
ギルド機能もあるので他のプレイヤーと交流を深めつつ魚のサイズをドヤ顔で自慢しましょう。
まとめ
わたしは普段釣りゲーなど一切しないのでどんな感じのゲームかすら知りませんでした。
やり込み要素も多く、コンプリート欲を刺激する魚たち・・・。
一番の魅力はやはり海の描写でしょうか。
心地いい波の音に映像。躍動感のある魚とのバトル。
正直なところ大画面でこのゲームがやりたいです。
安西先生・・・おれ、釣りがやりたいです!
スポンサーリンク