こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
今回は、「steam(スチーム)」で配信されている新作農業シミュレーションゲーム、
『Farm Together(ファームトゥギャザー)』のゲーム紹介&おすすめ攻略法をご説明します。

たまにはのんびりしたゲームがしたいな。

マインクラフトみたいなゲームないかな?
今回ご紹介するファームトゥギャザーは、ゲームシステムもBGMもまったりでかなり癒されるゲームです。
≪公式トレーラーはこちら≫
≪関連記事≫
『FARM TOGETHER(ファームトゥギャザー)』とは?
ファームトゥギャザーは作物や家畜を育ててお金を稼ぎ、巨大な牧場にしていくゲームです。
≪ゲームの特徴≫
・急かされないゆったり設計
・癒されるBGM
・可愛らしいキャラ
・多彩なマルチプレイ
順番に解説します。
シンプルな操作性
ファームトゥギャザーでやることは単純です。
畑を耕し、作物を植えて水を与える。
これだけです。

単純すぎてすぐ飽きないかな?
急かされないゆったり設計
ファームトゥギャザーでは作物が枯れたり、家畜が餓死することはありません。
長時間放置したとして、何一つデメリットがないので離席することが多い方にもおススメです。
育てている作物は品種ごとに収穫までの時間が決まっており、水を与えると収穫時間が短くなります。
そして、水は必須ではないので与えなくても大丈夫です。
癒されるBGM
ファームトゥギャザーのBGMは、
ゆったりした世界観にとても合っていて落ち着きます。
マインクラフトもそうですが、プレイ中にだんだん眠くなることも。
可愛らしいキャラ
キャラクターの見た目はある程度自分でクリエイトできるので個性を持たせることは十分可能です。
男性、女性、髪型、服装など基本的な部分から細かい部分まで作り込めます。
ファームトゥギャザーのキャラは全体的に可愛いらしいデザインになっています。
多彩なマルチプレイ
※親の仇のようにクワを振り回す図
マルチプレイでは、他のプレイヤーと一緒に遊ぶことができます。
ファームトゥギャザーのマルチプレイでは知り合いと一緒に遊ぶことはもちろん、知らない人の牧場にお邪魔することもできるんです。
逆に、「ちょっと人手が欲しいな」と思ったら他のプレイヤーが入室できるようにすれば見ず知らずのプレイヤーが手伝いにきてくれます。
実際の作物育成手順
では実際にどういう流れで作物を育てて収穫するのかを実践してみましょう。
まず、上記画像のように「畑」を耕します。
スポンサーリンク


・得られるお金


牧場は自由にカスタマイズできる




日本語対応
ゲーム起動時のデフォルト言語は英語だが、設定から日本語を選択することで全て日本語で表示されるようになる。
農場の効率的な攻略方法
ファームトゥギャザーにログインしていない間もリアル時間で作物は成長していきます。
このような仕様なので、効率的にお金を稼ぐには次回ログインする時間に合わせた作物を選ぶことです。
収穫までの時間が長いほうが基本的には収益率は高いです。
また、後々アンロックされる「スプリンクラー」を使えば自動で作物に水を与えてくれるので収穫までの時間を短縮することができるのでおススメです。
まとめ
マインクラフトやファーミングシミュレーターなどのゲームが好きな人にはとてもおススメできるゲームです。
アップデートも頻繁に行われており、ログインするたびに新しい作物や家畜、建築物が増えているのでこれからにも期待できます。
では、最後にうさこたの牧場をご覧ください。
≪関連記事≫
スポンサーリンク