こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
今回紹介するのは2020年春に正式サービス開始のゲーム、「コード:ドラゴンブラッド(ドラブラ)」です。
近未来を舞台に作り込まれた戦闘シーンやグラフィックを楽しむことができる注目作品です!
≪公式トレーラーはこちら≫
コード:ドラゴンブラッド おすすめゲームアプリレビュー
「コード:ドラゴンブラッド(以下:ドラブラ)」は、「Archosaur Games」が開発する超期待の新作RPGだ。
ドラブラの特徴はなんといっても最新のゲームエンジンを利用した圧倒的なグラフィック。
そして、そんな圧倒的グラフィックで描かれる戦闘シーンはシームレスに動き、スマートフォンゲームとは思えないほどの迫力を生み出す。
ゲームシステムもかなり作り込まれており、
今回は出来る限り分かりやすくドラブラの基本をご紹介します。
ドラブラってどんなゲーム?
ドラブラの世界はオープンワールドです。
まるで映画のような映像の中でヌルヌル動くことができます。
ゲームの舞台となるのは近未来の東京。
横断歩道や車なども行き交っており、信号無視して車道に飛び出すと車にぶつかりフラフラになったりします。
ゲーム内にはミニゲームも多数収録されており、例えばジグソーパズルやバスケットボールなど。
他のプレイヤーと一緒に競技を楽しめます。
遊びごころが詰まった美麗な世界を散歩するだけでも楽しそうですね。
職業(クラス)について
ドラブラには個性豊かな職業が4つ存在します。
後々増えていくと思いますが、とりあえずは4つです。
順番にご紹介します。
≪村雨≫
村雨は近接攻撃を得意とするアタッカーです。
二つの刀を持ち変えることができ、変則的に戦うことができます。
一般的なゲームで例えるなら戦士といったところでしょうか。
≪鷹狩≫
多種多様な道具を使い戦う遠距離アタッカーです。
遠距離武器の中にはガトリングなどもあります。
≪執行者≫
スポンサーリンク
変形武器を使ったり広範囲を攻撃することもできるクラスです。
名前もカッコいいですが、戦闘スタイルもイケてます。
≪共生≫
共生は魔法職です。
自分の分身を作りだし、補助や妨害など色々な戦闘スタイルを構築することができます。
ゲームモードについて
ドラブラはPVPとPVEの他に競技が楽しめるモードが実装されています。
PVPも普通の対人戦だけではなく、大人気のバトルロイヤルも楽しめます。
PVEでは、他のプレイヤーと協力してダンジョン最奥のボス撃破を目指し、攻略報酬のアイテム収集を楽しむことができます。
カッコいい戦闘シーン紹介
上記動画で実際の戦闘シーンを見ることができます。
戦闘時には、自身であらかじめ設定した8種類のスキルを駆使して戦います。
また、技だけではなく回避行動やジャンプもできる本格仕様です。
キャラクターのレベルが上がることによりスキルは習得可能です
独自システムについて
ドラブラでは、回復アイテムが存在しません。
戦闘終了後に「蓄積HP」からHPを回復することができます。
蓄積HPは一般的なソシャゲで言うところのスタミナのような存在なのかもしれません。
蓄積HPはショップで購入できる「栄養ドリンク」でチャージしておく必要があります。
ドラブラの面白いところ
ドラブラは多彩なモードに加え、
その美麗なグラフィックによりキャラクターのオシャレも楽しめる本格RPGです。
ただ戦うためだけのゲームではなく、ミニゲームによる競技で息抜きもできるように作られています。
協力プレイでは、巨大なボス相手に仲間と一緒に戦うのは一体感も生まれて楽しいです。
是非正式サービス開始後にプレイしてみてほしい作品です。
その他注目のRPGは下記より↓↓
≪関連記事≫
スポンサーリンク