こんにちは、うさこた(@Usakota_blog)です。
スクエニの大人気オンラインゲーム、
『ドラゴンクエストX』のブラウザ版が正式にリリースされました。
そしてスマホ向けのアプリとしても配信されたのでご紹介します。
≪公式トレーラーはこちら!≫
今回ご紹介する内容は下記の通り。
・スマホアプリ版の評価
※現段階ではドコモユーザーだけ3時間無料プレイできる
≪関連記事≫
『ドラゴンクエスト10』スマホ向けゲームアプリが正式リリース
まず初めに、スマホアプリ(ブラウザ版)について良く分からないという方は≫こちらの記事をご覧ください。
前回の記事では、月額や操作性について紹介しましたが、今回はスマホアプリ版の実際のレビューをご紹介します。
ドラクエ10自体の評価について
ドラゴンクエスト10を初めてプレイする方にとって、ブラウザ版うんぬんの前にゲーム自体の評価が気になりますよね。
「うさこた(筆者)」のドラクエ10歴は2年ほどです。
プレイ環境はPS4でしたが、今回ブラウザ版の正式リリースにあたりブラウザ版もプレイしてみました。
ドラクエ10はものすごく楽しいオンラインゲームです。
その理由は下記の通りです。
・気軽なオンラインプレイ
・奥深い職業システム
・圧倒的大ボリューム
・定期的なイベント
ドラクエならではの名作ストーリー
ドラクエシリーズをプレイしたことがある方なら分かるかもしれませんが、ドラクエはストーリーがものすごく良いです。
コミカルなものから感動的なものまであり、それがドラクエ10ユーザーの心を掴んでいるのでしょう。
それに加えて壮大な音楽がストーリーを引き立たせます。
気軽なオンラインプレイ
世の中にはオンラインプレイが苦手な人も数多くいます。
ゲームといえど、画面越しに見知らぬ人がいるわけですからトラブルもつきものです。
そういった理由からオンラインゲームを敬遠している人に朗報です。
ドラクエ10には「酒場」というシステムがあり、お金を払うだけで他のプレイヤーをNPC(コンピュータ)として雇うことができます。

NPCだと弱いんじゃないの?
NPCでもしっかりと戦ってくれます。
むしろ反応速度は人間より速いです笑
ゲーム内には、コミュニケーションを苦手とするプレイヤーも多くいますが、それぞれ気楽にプレイされているようです。
気が向いたときだけ他のプレイヤーと絡むというスタイルも十分可能です。
奥深い職業システム
ドラクエシリーズの職業システムはご存じですか?
戦士や魔法使いなど、戦闘スタイルが変化するシステムです。
2020年3月時点で19種類の職業が存在しており、好みに合わせた戦法で遊ぶことができます。
それぞれの職業ごとに独自性が強く色々な職業をプレイするだけでもかなり楽しめます。
また、職業とは別に生産系(職人)のものもあります。
スポンサーリンク
圧倒的大ボリューム
ドラクエ10は2012/8/2にリリースされ、かなりの年月が経っているためシナリオ・コンテンツのボリュームが膨大です。
私の進行が少し遅いのかもしれませんが、2年プレイしても未だにVer3の序盤です。
なんでこんなに時間がかかっているかというと、寄り道ばかりしているせいかもorz
定期的なイベント
季節ごとにお花見イベントやバレンタインイベント、登場キャラクターの人気投票イベントなどが開催されます。
そして、イベント会場には限定品のアイテム(家具や便箋)が売られており、収集が楽しいです。
特に「しぐさ書」というジェスチャーのアイテムは全力で回収しなければいけません。
ドラクエ10はジェスチャーがかなり多く、限定的なものも多いので持っていない人にドヤれます。
スマホアプリ(ブラウザ)版の評価
さて、ドラクエ10に紹介に熱が入りすぎたせいで前置きがかなり長くなりましたが、結局スマホアプリ版の評価はどうなのか?
↓ ↓
コントローラーを使えば快適です。
というのもスマホやタブレット画面をタッチ操作でプレイする場合、色々な表示が半透明で常に画面上に映っており没入感が損なわれるし、操作も難しいです。
ですので、コントローラー推奨です。
※デュアルショック4などが対応
もしPS4やPCを持っているのであればわざわざブラウザ版を利用せずに各ハードに対応したドラクエ10のソフトを購入したほうが良さそうです。
まとめ
オンラインゲームの宿命なのですが、時の流れと共にプレイヤー人口が減っていきます。
ドラクエ10も例外ではなく、人口が減る時期があります。
しかし、今回のような新しい機能のリリースや定期的なイベントにより約8年も運営を続けています。
ドラクエ10自体が良いゲームだというのを加味してもスゴいですね。
私もゆったりストーリーを進めているのでゲーム内で出くわした際は連れまわさせてください。
≪関連記事≫
スポンサーリンク