どうも、うさこた(@Usakota_blog)です。
今回は、ARKの新マップ『ジェネシス』に登場する新生物のテイム方法についてご紹介します。
ジェネシスに登場する新生物はどれも個性的で便利な生物ばかり!
難易度は高めですが、ぜひペットにしてみてください。
ジェネシス公式トレーラーはこちら!
≪関連記事≫
ARK:ジェネシスの新生物テイム方法
「Genesis(ジェネシス)」はPART1とPART2に分けられており、今回ご紹介する新生物テイム方法についてはPART1の生物です。
※PART2は2020/3月現在では未実装
本記事はテイム方法だけを紹介しておりますので、
生物の能力や生態については≫こちらをご覧ください。
マグマサウルスのテイム方法
生息場所:火山エリア
テイム方法:卵孵化
マグマサウルスのテイムは不可。
卵を奪取することでペットにすることができる。
卵は火山の最深部3カ所に存在し、難易度はかなり高めです。
孵化した後のエサは「宇宙エリア」にのみ存在する素材「アンバーグリス」です。
アンバーグリスは冷蔵庫保存ができ、1日以上保存することができる。
宇宙エリア内にある尖った岩から採取できます。
メガケロンのテイム方法
生息エリア:マップ左側の海
テイム方法:魚群をメガケロンまで引率する
メガケロンのテイム方法は特殊です。
深海に生息する小さい魚の群れ(魚群)をメガケロンの所まで引っ張っていき、メガケロンと一緒に泳がせることでテイムゲージが上がっていきます。
魚群はサバイバーが近づくと自動的についてきますが、
メガケロンより移動速度が遅いため、メガケロンを予めある程度広い場所に囲っておいたほうが良さそうです。
フェロックスのテイム方法
スポンサーリンク
生息エリア:雪原の洞窟(70.26辺り)
テイム方法:昏睡テイムor手渡しテイム
まず、洞窟の入り口すぐ近くにジェネシス特有のオブジェクトが存在するので目印にしてください。
ボーラを使用して動きを止め、麻酔矢で気絶後にメジョベリーでテイム可能。
また、エレメントの手渡しテイムもできるが、渡すたびに狂暴化するので手渡した後は一旦大きく離れる必要がある。
ブラッドストーカーのテイム方法
生息場所:マップ右下、沼地の中央エリア
テイム方法:血液パックを与える
基本的に高い木に張り付いているので、注意深く探そう。
テイムには、サバイバーの血液を吸わせる必要がある為、予め注射器エングラムを取得し血液パックを大量に用意しておく必要がある。
血液パックはインベントリに入れておけばOK。
ブラッドストーカーに接近すると勝手に糸で引き上げてくれるので後は放置してテイム完了まで待つだけです。
テイム完了時に自動的に騎乗しますが、稀に騎乗できず落下死することがあるのでパラシュートを用意しておくと安心です。
アストロセトゥスのテイム方法
※画像の準備中です。
生息エリア:宇宙エリアの上空
テイム方法:頭に大砲を撃ち込む
移動速度が遅いとはいえ、上空を自由に飛び回っているアストロセトゥスに大砲を撃ち込むのは容易ではありません。
エングラムさえ取得していれば「テックホバー」に大砲を設置して撃ち込めます。
テックホバーについては≫こちらで紹介しています。
気絶後は空中で静止するので肉を与えてテイムしよう。
まとめ
ARKの新マップ「ジェネシス」に登場する新生物のテイム方法についてご紹介しました。
新情報や抜け漏れがあれば随時更新します。
これからテイムを予定されている方の参考になれば幸いです。
≪関連記事≫
スポンサーリンク